奈良市令和4年度奈良市主催事業

カリキュラム:DX人材育成ステップアップ講座

4時間 x 15回

回 / 日程 項目 テーマ・タイトル
第1回 / 11月14日(月) 基礎編 DXとDX推進 DXとは何か。DXの定義の重要なポイントを解説し、DX推進の概要で必要な考え方を紹介する。
第2回 / 11月16日(水) デジタル化とDX DXにおいて、デジタル技術は必須であるが、目的ではない。DXは何を目指すのかをデジタル化の段階に合わせて紹介する。
第3回 / 11月22日(火) 代表的な業務の流れ 様々な業種においてDXは必要な取り組みである。経験のない新たな業種でのDXのために代表的な業種での業務の流れを紹介する。
第4回 / 11月24日(木) 内部との連携編 内部連携とは DXにおいて社内と連携してDXを推進するためにDX推進者と社内利害関係者との連携を整理する。
第5回 / 12月1日(木) 業務の理解とヒアリング DXの対象となる作業や業務を理解するためのヒアリングのプロセスとポイントを紹介する。
第6回 / 12月8日(木) 課題の理解とヒアリング DXの対象となる作業や業務の課題をヒアリングするためのプロセスとポイントを紹介する。
第7回 / 12月13日(火) 課題の整理 ヒアリングによって得られた課題を整理して、現状を的確に把握するプロセスとポイントを紹介する。
第8回 / 12月15日(木) ありたい姿の理解 DXの真の目的となるありたい姿の実現のためにありたい姿を理解するためのプロセスを紹介する。
第9回 / 12月20日(火) 課題とありたい姿のすり合わせ 整理した課題とありたい姿の関係をすり合わせることで、ありたい姿と現状のギャップが見える化し、進むべき方向性を示すプロセスを紹介する。
第10回 / 12月22日(木) 外部との連携編 外部連携とは 自社だけでDXを進めることは難しく、社外との連携が必要になる。DX推進者と社外利害関係者との連携を整理する。
第11回 / 1月10日(火) 導入プロセス DXの入口となるツールやシステムの導入の流れを解説し、DX導入プロセスのポイントを紹介する。
第12回 / 1月12日(木) 導入実行 DXの入口となるツールやシステムの導入の流れを解説し、DX導入の実行のためのポイントを紹介する。
第13回 / 1月17日(火) DX定着へのアプローチ DX推進においてデジタル化が社内で円滑に活用され、定着することは必須である。DX導入から定着までのポイントを紹介する。
第14回 / 1月19日(木) DX導入事例の解説 製造業・サービス業・その他の業種でのDX導入事例を解説する。コース全体のまとめ、質疑応答。
第15回 / 1月24日(火) 全体のまとめ、継続的な学び コース全体のまとめ、質疑応答。コース終了後の継続的な学びへの働きかけ。