回 / 日程 |
項目 |
テーマ・タイトル |
第1回 / 11月12日(土) |
基礎編 |
DXとDX推進 |
DXとは何か。DXの定義の重要なポイントを解説し、DX推進の概要で必要な考え方を紹介する。 |
第2回 / 11月19日(土) |
デジタル化とDX |
DXにおいて、デジタル技術は必須であるが、目的ではない。DXは何を目指すのかをデジタル化の段階に合わせて紹介する。 |
第3回 / 11月26日(土) |
内部との連携編 |
内部連携とは |
DXにおいて社内と連携してDXを推進するためにDX推進者と社内利害関係者との連携を整理する。 |
第4回 / 12月3日(土) |
課題の理解と整理 |
社内で作業・業務における課題を抽出し、理解・整理するためのプロセスを紹介する。 |
第5回 / 12月10日(土) |
業務と課題とDX |
課題に基いて業務へのDX導入を検討することはDXにおける入り口になる。そのためのプロセスを紹介する。 |
第6回 / 12月17日(土) |
ありたい姿へのアプローチ |
ありたい姿を実現することがDXの真のプロセスである。実現したい未来としてのありたい姿を理解するためのプロセスを紹介する。 |
第7回 / 12月24日(土) |
外部との連携 |
外部連携とは |
自社だけでDXを進めることは難しく、社外との連携が必要になる。DX推進者と社外利害関係者との連携を整理する。 |
第8回 / 1月14日(土) |
導入プロセスと導入実行 |
DXの入口となるツールやシステムの導入の流れを解説し、DX導入プロセスと実行のためのポイントを紹介する。 |
第9回 / 1月21日(土) |
DXの導入と定着へのアプローチ |
DX推進においてデジタル化が社内で円滑に活用され、定着することは必須である。DX導入から定着までのポイントを紹介する。 |
第10回 / 1月28日(土) |
DX導入事例の解説と全体のまとめ |
製造業・サービス業・その他の業種でのDX導入事例を解説する。コース全体のまとめ、質疑応答。 |